槇尾山から南葛城・岩湧山

日付:2008年4月5日 場所:槇尾山〜南葛城山〜岩湧山〜槇尾山 メンバー:Tino 
槇尾山駐車場(6:50)〜ボテ峠(8:05)〜滝畑登山口(8:35)〜南葛城山頂(11:05-11:25)〜
阿弥陀山前分岐(12:35)〜岩湧山頂(13:20-13:40)〜滝畑登山口(15:10)〜槇尾山駐車場(17:20)

2週続けて大峰方面を歩いていたので、今日は近場に。
前日に地図を眺めて予定を考える。
少し長い距離を歩きたいと思い、決めたコースは槇尾山に車を止めて、ダイトレを滝畑まで歩き、南葛城山〜岩湧山を経由して槇尾山に戻るコース。
少々長いが、歩いていて体力(膝)、時間等で難しければ岩湧山に登らずに戻ればいいだろう。

朝6時15分、近所の山に登るには早すぎる出発。
通いなれた槇尾山駐車場に着き、歩き出したのは6時50分。
施福寺の参拝者も何人か歩いている。
まずは長い階段を登って施福寺まで行き、ここからダイトレを滝畑まで。
ボテ峠までは一度歩いているのでサクサク歩き、その先滝畑までは初めて歩く道。
時間が早いせいか、滝畑まで一人の登山者も見かけなかった。
滝畑到着が8時35分、ここでおそらく岩湧山へ登るであろう、身支度をしている登山者に今日初めて会う。
挨拶をして通り過ぎ、岩湧方面から分かれて千石谷林道を歩き、関電道から南葛城山方面へ。


まだ車の少ない槇尾山駐車場


施福寺山門 施福寺境内横のダイトレ起点
木の橋を渡って追分へ


番屋峠で休憩 ボテ峠
最後は民家の横を抜けて


滝畑、関谷橋を渡る 岩湧山登山口


ここは数年前に一度歩いているが、当時も結構な急登だった記憶はあるのだけど、こんなにきつかったかな。。。
ここまで既に5キロ程歩いているせいなのか、数年前より体重が増えて体力が落ちたせいなのか、ノゾキ平までが結構きつかった。
以前よりテープも少なくなっていて、随所にある分岐では注意が必要。
やがて足元に笹が増えてきたら山頂が近い印。
背丈程の笹籔を掻き分けて、下草が綺麗に刈られてベンチが置かれた山頂に飛び出す。
時間は11時過ぎ、槇尾山から4時間と少し。
ここでおにぎりを一つ食べ、暫く休んで歩き出す。
この時点で膝が痛くなければ岩湧山へ向かう予定で、幸いにも今の所問題なし。
予定通り林道を歩き、阿弥陀山前分岐からダイトレに入る事にする。
この林道では以前道を間違えたので、分岐を見落とさないように注意して歩く。
こちら方面は綺麗な看板なども出来ており、以前より随分分かりやすくなっていた。


南葛城山へ


急勾配の関電道 鉄塔下で休憩
鉄塔からの展望


自然林も多くなってきた 尾根を歩く
笹が増えてきた


南葛城山の象徴 静かな山頂に到着


ダラダラ林道を1時間歩き、ようやくダイトレに合流する。
いきなり別世界に迷い込んだかのように、沢山の登山者がダイトレを歩いている。
ここから山頂までは階段の多い整備された道。
あまり楽しいとは言えないが、道を間違える心配も無く、気楽に歩けるのでそれはそれでありがたい。
山頂付近には綺麗なトイレも出来ていた。
ススキの原をひと登りして山頂到着、南葛城山から約2時間。
霞んではいたが天気もよくて暖かく、山頂では何人もの登山者が思い思いに寛いでいる。
なかには鼾をかいて本格的に寝ている人も。
私もベンチに腰を下ろして昼食にする。
ここまで6時間以上歩き、さすがに足が疲れていたので靴を脱いでしっかりと休憩する。
もっとゆっくりしたいが、これから槇尾山まで帰らなくてはならないので、そろそろ下山しよう。
ここから滝畑までの道を一気に走り降り。
と言いたいが足が疲れているので慎重に下り、滝畑到着は15時過ぎ。
あとは施福寺を経由して駐車場まで歩くだけ。


林道には新しい標識も


間もなく岩湧山 山頂近くの新しいトイレ
岩湧山頂到着


 霞んでいるけど天気はいい




しかしこの道、朝歩いた時より辛い。
さすがに足がかなり疲れているようで、ボテ峠までの上りは完全なスローペース。
番屋峠、追分けなど、要所要所ではザックを降ろして休憩し。
1時間半くらいで歩けるかと思っていたが、結局2時間以上かかって何とか車に到着した。
この時点で時刻は17:20分。
朝6:50分に出発し、ここへ帰って来るまで結局10時間半も歩いていた。
今回は膝の痛みは全くなかったが、歩いた時間が長かっただけに、足全体に疲労が蓄積された感じ。
かなり疲れたけど、久しぶりの南葛城と岩湧山はそれなりに楽しかった。
でも次回このコースを歩く時は、やっぱり滝畑スタートでいいかな。


滝畑に戻ってきた


ヤマザクラも沢山 ここを登れば施福寺

Back  Home

inserted by FC2 system